忍者ブログ
バイクツーリング、カメラ中心の徒然雑記
Posted by - 2025.07.03,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 草加雅人 - 2009.03.20,Fri
 2008年8月14日、XR100モタードで白川郷へ日帰りツーリングに行ってきました。

AM5:00自宅を出発し岐阜県岐南町から国道156号線を北上。
国道156号線は岐阜県岐阜市を起点とし富山県高岡市を終点とする全長213.3kmの一般国道。

道の駅で小休憩を取りつつ郡上市ひるがの高原「分水嶺公園」に立ち寄ることに。

_DSC0184.JPG

分水嶺(ぶんすいれい)とは雨水が異なる方向に流れる境界のことである。

_DSC0185.JPG

この分水嶺から南に流れる水が(写真では左へ)長良川、北に流れる水が(写真では右へ)庄川となります。

分水嶺公園を出て少し北上すると御母衣(みぼろ)湖が見えてきます。
その湖畔にあるのが「荘川桜」です。

_DSC0194.JPG

2本の巨桜は樹齢400年以上いわれ、御母衣ダム完成前は、湖底に沈む中野照蓮寺と光輪寺の境内にあったものです。
ダム湖に沈むのを惜しむ人々の手により現在の湖畔を見下ろす高台に移植されました。

ここには、この年の4月の終わりにも訪れていて素晴らしい花を咲かせていました。

DSCF2536.jpg

先日読売テレビ系列で放送されたドラマ「さくら道」にも荘川桜の逸話が出てました。

_DSC0198.JPG

国道沿いにある旧遠山家民族館です。
1823年頃に建てられた合掌造りの民家で国の重要文化財にもしていされています。
入場料(300円)を払うと中を見学することができます。
今回のツーリングでは開館前だったので撮影だけして白川郷へ向かいます。

_DSC0199.JPG

帰雲(かえりくも)城址。
帰雲城は白川村保木脇にあったとされる内ヶ島氏の居城であったが
天正13年(1586年)に起きた天正大地震による帰雲山の山崩れによって埋没し内ヶ島氏は滅亡してしまった。
また、埋蔵金伝説も残っている。

帰雲城址を後にして5km程行くとようやく白川郷萩町集落に到着です。

_DSC0321.JPG

う~ん、XRだけ浮いてる気が・・・(笑)

後編へ





PR
Comments
無題
単車の集合写真では目立ちますなww

いいじゃん♪
Posted by 鎖骨 - 2009.03.21,Sat 01:56:31 / Edit
無題
>>鎖骨
他の人がツーリングに来ました!って感じなのが
XRはちょっと遊びに来ました!ってのがねw
Posted by 草加雅人 - 2009.03.21,Sat 07:33:07 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/16 草加雅人]
[04/16 伊蔵]
[01/01 草加雅人]
[01/01 伊蔵]
[09/30 伊蔵]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
草加雅人
HP:
性別:
男性
趣味:
写真 ツーリング 旅 ネット
自己紹介:
某チャットで『草加雅人』と名乗っている気ままな旅好きな♂です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]